事務所通信

本試験分析③

2017/07/10

次に、不動産登記法記述式の問題についての分析です。

不動産登記法の出題のテーマは以下の通りでした。

第1欄

1.住所移転による所有権登記名義人住所変更登記

2.錯誤による所有権更正登記

3.更正登記の登記原因証明情報の内容

第2欄

1.連帯債務者の相続による抵当権変更登記

2.連帯債務者の住所移転による抵当権変更登記

3.免責的債務引き受けによる抵当権変更登記

第3欄

1.賃借権設定登記

2.賃借権の抵当権、根抵当権に優先する同意の登記

出題形式面では、10年連続別紙形式の出題であり、8年連続

別紙、文章折衷型の形式でした。また、平成27,28と異なり、文章部分については、

聴取内容等ではなく、事実関係列記型になっています。

本年は、ストーリーが読みやすく、混乱することもなく解きやすかったと思われます。

但し、情報量が多く解答記載量も多いため、迅速的確な事務処理能力が要求されました。

一つ一つの解答だけ個別にとらえれば、入門講座等で徹底的に叩き込んでいる知識でありますが、

複合されるとさすがに、時間に追われるなかで、正解を書くことは至難であると思われます。

 

司法書士行政書士福満賢一

カテゴリー

最近の投稿

カレンダー

3月 2025
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ